本日10月10日、マレーシア文化通信『WAU』の特集号を発刊しました!

- Special interview with Mr. MOHD TAQIUDDIN ZAKARIA
MAFI マレーシア農業・食品産業省の取り組み
農業分野の発展でタッグを組む日本とマレーシア - Easy and Authentic Homemade Asian Dishes with Cooking Pastes
まるでスパイスとハーブの濃縮液!
アジア料理のクッキングソース「My Kitchen」日本上陸 - WAU Gallery:
マレーシア料理を引き立てるハーブとスパイス - WAU’s Topics:
長澤まさみさん主演の映画ロケ地はランカウイ島!
アジアンフード販売サイト 「Halal2Go」 OPEN
ドリアンを楽しむ極意を動画で発信!
上記各ウェブ記事は本誌と同じ内容を転載、もしくは加筆したものになっています。本誌PDFダウンロード(10MB)
本誌を紙媒体でご入手いただける場所一覧(日本国内外)
【Editors (Hati Malaysia)】

上原 亜季 Aki Uehara
ムティアラ・アーツ・プロダクション代表。AFS生として一年間マレーシアの高校に留学。Universiti Sains Malaysiaの大学院にてマレーシアの伝統芸能の研究を行い、修士号取得。国際文化会館勤務を経て、現職。東南アジア芸能コーディネート、イベント企画・制作、記事執筆、マレー語通訳・翻訳。
http://mutiaraarts.pro

古川 音 Oto Furukawa
編集ライター。首都クアラルンプールに4年滞在した経験を活かし、「All About」や「CREA」ウェブサイトにてマレーシアの記事を執筆。また「マレーシアごはんの会」にてイベントや料理教室を主催。著書『ナシレマッ!』と『50のレシピ集』を発刊。現地ごはんツアーも開催。
マレーシアごはんの会
http://malaysianfood.org
WAU Supporters
髙塚 利恵
Rie Takatsuka
映像制作会社、(株)オッドピクチャーズ代表。映画で メッセージを伝えるブランデッドムービーの制作に注 力。
odd-pictures.asia
陳 維錚
TAN JC
デザイナー、現代アート作家、ジョホール出身。96 年に来日し、日本語は敬語も漢字もカンペキ。世界を 飛び回り、創作活動を行っている。
tanjc.net
ナオヤ
naoya
グラフィックデザイナー、イラストレーター。山形県出身。ebook『Street Food Malaysia』にてマレーシア料理のイラストを担当。
agasuke.net
田中 じゅん
Jun Tanaka
サラワク州クチンを愛するグラフィックデザイナー。 名刺から雑誌まで印刷物ならなんでも。自主制作した クチン・グルメガイドはHPから。
mee-print.com

Hati Malaysia
Hati Malaysiaは、上原亜季(マレーシアほか東南アジア伝統芸能コーディネーター)、古川音(マレーシア料理愛好家/ライター)の2人でユニットを組み、マレーシア文化通信フリーペーパー<WAU(ワウ)>の編集発行、マレーシア文化講座(芸能・映画・ごはん)の講師、そのほかイベントや現地ごはんツアー等を企画、開催しています。また、WAUにて取材してほしい、取り上げてほしい題材があれば、どうぞお気軽にご連絡ください。