東京・東日本橋の「マレーカンポン・コピティアム」
朝ごはんもある! マレーシアカフェ アパホテル馬喰町駅前1階「マレーカンポン・コピティアム」 東京・馬喰町駅前のアパホテル内にマレーシアカフェ「マレーカンポン・コピティアム」がオープン。渋谷「マレーア.
朝ごはんもある! マレーシアカフェ アパホテル馬喰町駅前1階「マレーカンポン・コピティアム」 東京・馬喰町駅前のアパホテル内にマレーシアカフェ「マレーカンポン・コピティアム」がオープン。渋谷「マレーア.
マレーシア人とお酒との関係性は人によってそれぞれ。宗教上の理由でお酒を飲まないイスラム教徒がいる一方で、ボルネオ島の先住民族では、お祝いごとにはお酒が必須という人々もいます。 ボルネオ島の町コタキナバ.
マレーシアは名建築の宝箱。熱帯の気候、多民族のおりなす文化的な多彩さ、また施主と建設技術者の奮闘は、多くの魅力ある建築を生み出しました。それぞれの建物にはマレーシアの社会や歴史、日々の暮らしがよく表れ.
ロングハウスは、村人や親戚など互いに縁のある家族がともに暮らす集合住居です。ボルネオに暮らす多くの先住民族(イバン族、カヤン族、クニャ族、ダヤク族、ルングス族など)が伝統的にロングハウスで暮らしていま.
「焼きココナッツを飲んでみますか?」。サバ州在住の日本人ガイド志帆さんからの提案に、ぜひ!と大きく頷きつつ、(えっ焼いたココナッツって何…?)と心のなかではハテナがたくさん。想像以上に真っ黒に焼かれた.
ボルネオ島で暮らす少数民族、ルングス族。南シナ海に突き出たクダット半島の奥地にある集落を訪ね、伝統料理を体験しました。庭に自生する野菜中心のおかずはどれも素朴ながら滋味深く、じんわり身にしみるやさしい.
毎年6月、ボルネオのサラワク州で開かれる国際的な音楽フェス「レインフォレスト・ワールドミュージック・フェスティバル(RWMF)」。第26回開催の今年は、世界の多様な音楽をテーマに、世界各地から総勢19.
マレーシア、サバ州にあるイヌキラン村。ここで暮らすルングス族の女性たちは、織物、籐雑貨、ビーズ細工といった伝統工芸品を今も作り続けています。たとえば、伝統布である織物イナボル。最近は布だけでなく、本の.
スープなような、香りはカレーのような。ほのかな酸味と甘みが食欲をそそる魚料理で、汁ごとごはんにかけて食べます。クアラルンプールで暮らすジョハリさんの家庭料理で「レストランのメニューでは見かけませんが、.
マレーシアで人気の魚料理「イカンバカール Ikan Bakar」。日本語にすると焼き魚で、魚の種類は、エイ、サバ、マナガツオ、ティラピア、ナマズなど。タレを塗って香ばしく、蒸し焼きにするのが特徴です。
きたる11月3日(金)~5日(日)、東京・新宿中央公園(水の広場)にて「マレーシアフェア2023」が開催されます。じつに4年ぶりの開催となり、 2019年の開催時は、来場者数41,648人という大盛り.
Fusion Wayang Kulit 創設者/デザイナー、Tintoy Chuo ティントイ・チュオ氏 インタビュー マレーシアではおもにクランタン州やケダ州、ジョホール州などでスタイルの異なる影絵.
マレーシアは名建築の宝箱。熱帯の気候、多民族のおりなす文化的な多彩さ、また施主と建設技術者の奮闘は、多くの魅力ある建築を生み出しました。それぞれの建物にはマレーシアの社会や歴史、日々の暮らしがよく表れ.
伝統的な人形からスターウォーズ、ウルトラマン、仮面ライダーまで Shadow Puppet Theatres in Malaysia and the Fusion Wayang Kulit .
「鬼婆の愛」The Monkey King Adventures: Love of Onibaba ペナンにて2023年7月15日から7月30日まで、芸術、文化、文化遺産の盛大な祭典として知られる「ジ.
東京・丸の内に店を構える日本初のマレーシアカレー専門店「ゼロツー・ナシカンダール・トーキョー」。今回は、店主のまるちゃんにインタビュー。ゲストに、カレー愛好家の鬼頭さん、シンガポール料理に詳しい伊能さ.
クアラルンプールとペナンのレストラン&屋台がミシュランガイドに初掲載。一つ星レストランが4軒、ビブグルマンが32軒。20以上の料理カテゴリーを網羅した全97軒のセレクションです。 おなじみのミシュラン.
ディレクター、ファイズ・ザイナル・アアビディン氏インタビュー 2023年3月、マレーシアの3Dアニメ『メカアマト』(原題:Mechamato)が「東京アニメアワードフェスティバル2023 (TAAF2.
マレーシアで人気の魚料理「イカンバカール Ikan Bakar」。日本語にすると焼き魚で、魚の種類は、エイ、サバ、マナガツオ、ティラピア、ナマズなど。タレを塗って香ばしく、蒸し焼きにするのが特徴です。
マラッカ在住の画家、チャールズさん。ジョンカー通りのすぐ近く、大きなオランウータンが壁に描かれた建物は、彼のアトリエであり、ショップでもあります。陰陽の世界を表現した絵画。クスッと笑える“マレーシアあ.
2023年4月30日(日)、東京・渋谷にて、ボルネオ島・サバ州の多様性を描いたドキュメンタリー映画『KITA - Sabah Celebrating Diversity』上映会、ならびにサバ州のアーテ.
マレーシアは名建築の宝箱。熱帯の気候、多民族のおりなす文化的な多彩さ、また施主と建設技術者の奮闘は、多くの魅力ある建築を生み出しました。それぞれの建物にはマレーシアの社会や歴史、日々の暮らしがよく表れ.
Michelle Yeoh’s became the winner of the Academy Award for best actress. 第95回アカデミー賞(2023年)で、作品.
Interview with Mr. Faiz Zainal Aabidin, Director, Animonsta Studios Written by Aki Uehara In March 2.
マレーシアのおつまみです。ソーセージと玉ねぎをスイートチリソースで炒めることで、甘辛くコクのある味になり、ビールなどのお酒や白いご飯にもよく合います。ポイントは、現地で「イカンビリス」よばれる乾燥の小.
1963年に開館したマレーシアを代表する博物館。先史時代、中世、植民地時代、戦中から独立、という4つの時代区分にそってコレクションが展示。鑑賞後は、タイムマシーンで時間旅行をしたような、そんな壮大な気.
来日中止にともなう体験講座開催中止のお知らせ 本日(2/18)、マレーシアより諸事情により学生グループの来日が中止となった旨、連絡を受けました。大変残念ですが、開催を予定しておりましたコンパンの体験講.
旅をするなら、その国らしさを満喫したいもの。それにはエリア選びが鍵。もぎたての完熟果物が味わえる話題のアグロツーリズムから、モスクが目の前のホテルステイなど、ここでしかできない体験が満載のエリア、セラ.
東京のマレーシア料理店「マサマサ」にノスタルジックな2枚の絵が誕生。描いたのはクアラルンプールで活躍する画家ルナさん。作品について詳しく解説します。 コマで遊ぶ子どもたち のどかな風景です。かがんでい.
ジェニファー・リンギ インタビューイラストを通して伝統かごを次世代に Interview with Jennifer Linggi, Illustrator / Researcher“Fascinat.
Muzzamer Rahman 監督作映画『Prebet Sapu』(英語タイトル="Hail, Driver!")についてA・サマッド・ハッサンによる紹介
レタスをさっとゆでて調味料をあえるだけ。日本でもおなじみの食材を使った簡単レシピで、食べやすさも満点。トッピングのフライドオニオンを忘れずに。 レタスのオイスターソースあえ /牡油生菜 ■材料(2~3.
マレー半島で暮らす先住民族オラン・アスリ。ズンバを踊る村人たちから会合の様子、伝統舞踊ラノ・プロジェクトまで、動画で紹介! WAU記事 先住民族オラン・アスリ 変容する民族アイデンティティと受け継がれ.
Interview with Jennifer Linggi, Illustrator / Researcher In Sabah, traditional baskets are woven by.
マレーシアは名建築の宝箱。熱帯の気候、多民族のおりなす文化的な多彩さ、また施主と建設技術者の奮闘は、多くの魅力ある建築を生み出しました。それぞれの建物にはマレーシアの社会や歴史、日々の暮らしがよく表れ.
画家 チャールズ・チャム Charles CHAM マラッカ出身。5歳から絵を描き始め、マレーシアの大手新聞社の編集デザイナーを経て、フランスに留学。1993年に故郷マラッカにアトリエを創設。1995.
「マレーシア産ドリアンスイーツコンテスト2022」が開催。日本でも人気のスイーツとドリアンが見事にマッチ。最優秀作品は、和菓子をアレンジした「ドリアン水まんじゅう」!
マレーシア人100名、日本人100名の計200名(参加者募集中)でスポーツを通じて国際交流を行うイベント。公益財団法人日本スポーツ協会の主催、在日マレーシア留学生会の共催、またマレーシア大使館もサポー.
マレーシアは名建築の宝箱。熱帯の気候、多民族のおりなす文化的な多彩さ、また施主と建設技術者の奮闘は、多くの魅力ある建築を生み出しました。それぞれの建物にはマレーシアの社会や歴史、日々の暮らしがよく表れ.
マレーシア人のアスリシェフの家庭の味(なので料理名はこちらで命名)。アジア食材でおなじみのタマリンドペースト(マメ科の種部分を使った酸味のある調味料)を使った簡単レシピ。脂がのったサンマをさっぱり味に.
9月22~25日、「ツーリズムEXPOジャパン2022」が東京ビッグサイトにて開催。マレーシア本国より、政府観光局のダト・ザイヌディン・ワハブ総局長をはじめ、ランカウイ、サバ州、サラワク州の観光局、マ.
ウー・ミンジン監督作『Stone Turtle』ロカルノ国際映画祭にて「国際映画批評家連盟賞」受賞
マレーシア専門の旅行会社「エムアールシージャパン」。ダイビング、海外ウェディング、長期滞在用視察ツアー、学生向け留学プログラムなど、さまざまな旅をサポート。現地を知り尽くした代表の瀧井さんに、マレーシ.
一年でいちばん月が美しい、といわれるこの時期。月に見立てた月餅で中秋の名月を祝います。東京・九段下のマレーシア料理店「マサマサ」では、ひやしていただく冰皮月餅を限定発売しています。
サラワク州の先住民族クラビットにルーツをもつサペ奏者、アレナ・ムラン、新MV “Put Burui” 発表
マレーシアで人気の魚料理「イカンバカール Ikan Bakar」。日本語にすると焼き魚で、魚の種類は、エイ、サバ、マナガツオ、ティラピア、ナマズなど。タレを塗って香ばしく、蒸し焼きにするのが特徴です。
Muzzamer Rahman 監督作映画『Prebet Sapu』(英語タイトル="Hail, Driver!")についてA・サマッド・ハッサンによる紹介
マレーシア文化通信WAU、そしてHati Malaysia Webリニューアルに向けたクラウドファンディング、8月25日に無事に終了しました。124名の方から1,448,500円という多くのご支援をい.
7月31日にオンライン配信したマレーシア文化フェス2022のアーカイブ動画です。プレゼントの応募は8月20日までお待ちしています!