本日6月1日、マレーシア文化通信『WAU』第28号を発刊しました!

今号の巻頭特集は、世界で活躍するサぺの歌姫、アレナ・ムランさんにインタビュー。ボルネオ島の先住民族にルーツを持ち、先祖から受け継いだ歌や物語をサぺ演奏をとおして後世に伝える活動を広げるアレナさん。新作アルバム『Sky Songs』では、空模様の移り変わりを巡る歌の旅を表現しています。
WAU No.28 Special interview with Alena Murang, the SAPE’ Songstress
■ Interview: アレナ・ムラン サぺの歌姫 インタビュー(日本語)
Special Interview with Alena Murang, the SAPE’ Songstress(English)
■ Crafts:マレーシアで見つけたかわいい雑貨
■ Food Culture:虜になる発酵食品
■ Gallery:ボルネオ島の秘境:クラビット高原
■ Topics:ゾンビ・ホラー映画が国内外で話題! ボルネオ島の先住民族ダヤクの村が舞台に/湯煎で簡単。ナシレマッやサテーをご自宅で/マレーシアのハーブを使ったスパ。大阪で伝統の美容法を体感!
■ Column:いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ[バチェラーチキン/Bachelor Chicken]
■ Column:マレーシア映画コラム#12 いま注目の若手監督 シャフィク・ユソフ
上記各ウェブ記事は本誌と同じ内容を転載、もしくは加筆したものになっています。本誌PDFダウンロード(13MB)
本誌を紙媒体でご入手いただける場所一覧(日本国内外)
【Editors (Hati Malaysia)】

上原 亜季 Aki Uehara
ムティアラ・アーツ・プロダクション代表。AFS生として一年間マレーシアの高校に留学。Universiti Sains Malaysiaの大学院にてマレーシアの伝統芸能の研究を行い、修士号取得。国際文化会館勤務を経て、現職。東南アジア芸能コーディネート、イベント企画・制作、記事執筆、マレー語通訳・翻訳。
http://mutiaraarts.pro

古川 音 Oto Furukawa
編集ライター。首都クアラルンプールに4年滞在した経験を活かし、「All About」や「CREA」ウェブサイトにてマレーシアの記事を執筆。また「マレーシアごはんの会」にてイベントや料理教室を主催。著書『ナシレマッ!』と『50のレシピ集』を発刊。現地ごはんツアーも開催。
マレーシアごはんの会
http://malaysianfood.org
WAU Supporters
髙塚 利恵
Rie Takatsuka
映像制作会社、(株)オッドピクチャーズ代表。映画で メッセージを伝えるブランデッドムービーの制作に注 力。
odd-pictures.asia
陳 維錚
TAN JC
デザイナー、現代アート作家、ジョホール出身。96 年に来日し、日本語は敬語も漢字もカンペキ。世界を 飛び回り、創作活動を行っている。
tanjc.net
ナオヤ
naoya
グラフィックデザイナー、イラストレーター。山形県出身。ebook『Street Food Malaysia』にてマレーシア料理のイラストを担当。
agasuke.net
田中 じゅん
Jun Tanaka
サラワク州クチンを愛するグラフィックデザイナー。 名刺から雑誌まで印刷物ならなんでも。自主制作した クチン・グルメガイドはHPから。
mee-print.com

Hati Malaysia
Hati Malaysiaは、上原亜季(マレーシアほか東南アジア伝統芸能コーディネーター)、古川音(マレーシア料理愛好家/ライター)の2人でユニットを組み、マレーシア文化通信フリーペーパー<WAU(ワウ)>の編集発行、マレーシア文化講座(芸能・映画・ごはん)の講師、そのほかイベントや現地ごはんツアー等を企画、開催しています。また、WAUにて取材してほしい、取り上げてほしい題材があれば、どうぞお気軽にご連絡ください。