【体験レポ】マレーシア、ボルネオの音楽フェスRWMF
毎年6月、ボルネオのサラワク州で開かれる国際的な音楽フェス「レインフォレスト・ワールドミュージック・フェスティバル(RWMF)」。第26回開催の今年は、世界の多様な音楽をテーマに、世界各地から総勢19.
毎年6月、ボルネオのサラワク州で開かれる国際的な音楽フェス「レインフォレスト・ワールドミュージック・フェスティバル(RWMF)」。第26回開催の今年は、世界の多様な音楽をテーマに、世界各地から総勢19.
クアラルンプールとペナンのレストラン&屋台がミシュランガイドに初掲載。一つ星レストランが4軒、ビブグルマンが32軒。20以上の料理カテゴリーを網羅した全97軒のセレクションです。 おなじみのミシュラン.
1963年に開館したマレーシアを代表する博物館。先史時代、中世、植民地時代、戦中から独立、という4つの時代区分にそってコレクションが展示。鑑賞後は、タイムマシーンで時間旅行をしたような、そんな壮大な気.
旅をするなら、その国らしさを満喫したいもの。それにはエリア選びが鍵。もぎたての完熟果物が味わえる話題のアグロツーリズムから、モスクが目の前のホテルステイなど、ここでしかできない体験が満載のエリア、セラ.
9月22~25日、「ツーリズムEXPOジャパン2022」が東京ビッグサイトにて開催。マレーシア本国より、政府観光局のダト・ザイヌディン・ワハブ総局長をはじめ、ランカウイ、サバ州、サラワク州の観光局、マ.
マレーシア専門の旅行会社「エムアールシージャパン」。ダイビング、海外ウェディング、長期滞在用視察ツアー、学生向け留学プログラムなど、さまざまな旅をサポート。現地を知り尽くした代表の瀧井さんに、マレーシ.
マレーシア航空が2022年1月からの運航計画を発表。成田―KL週5便(月水金土日)、関空-KL週4便(火水土日)。さらに成田-コタキナバル(KK)便が週2便(月木)で運航予定。 また先月15日より.
Easten & Oriental Hotel in Penang スエズ運河が開通し、船旅がさかんになった19世紀末。アルメニア人の貿易商人サーキーズ兄弟が、東洋の真珠と謳われるペナン島に.
The Kelabit Highlands in Borneo ボルネオ島北東部のクラビット高原はバラム川の源流域で、バラム川河口にある都市ミリからプロペラ機(ツイン・オッター)で約1時間。カリマンタ.
Georgetown, the Town Embraces Its History and Modernity 写真から音は聞こえてこない。音が無くても、町並みは賑やか。それがペナン島のジョージタウン.
15〜16世紀、マラッカ王国は、大航海時代、海のシルクロードの寄港地として各国から人々が集まり賑わうコスモポリタンでした。ポルトガル、オランダ統治を経て、英国によりマラッカ、ペナン、シンガポールが海.
Documenting Stories Against the Colorful Urban Backdrop 無表情に見える都会のビル群。時間帯によって太陽の光の差し込み具合が変わり、建物が見せる.
マレーシアのリゾート島といえば、世界文化遺産に登録された町のあるペナン島や地質遺産(ジオパーク)のランカウイ島が有名ですが、それ以外にも美しい海に囲まれたリゾート島が多数。今回は、WAU編集部おすすめ.
My Journey by Bus_FuFu マレー半島を路線バスで巡る旅。FuFuが幼少期を過ごした「タンジュン・マリム」から旅は始まります。錫鉱山の町「カンパー」では地元の図書館に。ペラ州のロイ.
世界遺産の町、エネルギッシュな都会、そして太古の大自然に包まれ野生動物とともに生きる島。マレーシアに一度旅をすると、また次も訪れたくなる。 そんな魅力いっぱいのマレーシアを満喫できる、とっておきの旅プ.
City, Beach and Jungle Resort クチン中心地と南シナ海に面した海岸線までは車で約40分。その途中には、太古の自然そのままの森があります。町、海、そして森の3つを体験できるの.
熱帯雨林のジャングルに一歩踏み込めば、サイレンのように鳴り響く虫の音や鳥の声、葉っぱを揺らしながら通り抜ける風の音、様々な生命が蠢いている音のバイブレーションに全身が包み込まれます。古くからこの地に住.
世界の生産量第6位を誇るサラワク産の上質な黒胡椒、先住民族が 代々受け継いできた伝統クラフトなど、欲しいものがたくさん。 胡椒(200g) RM10 ❶ 世界的に有名なサラワク産の胡椒。あらびきタイプ.
力強く命を育むマングローブ林、 あらゆる生命をつなぐ豊かな海、 真っ青な大空を優雅に舞うワシ。 自然保護のため、開発できる地域は 島全体の35%というランカウイで、 自然の鼓動に触れる旅をした。 ラン.