比較して見えること。マレーシアとインドのカレー文化
東京・丸の内に店を構える日本初のマレーシアカレー専門店「ゼロツー・ナシカンダール・トーキョー」。今回は、店主のまるちゃんにインタビュー。ゲストに、カレー愛好家の鬼頭さん、シンガポール料理に詳しい伊能さ.
東京・丸の内に店を構える日本初のマレーシアカレー専門店「ゼロツー・ナシカンダール・トーキョー」。今回は、店主のまるちゃんにインタビュー。ゲストに、カレー愛好家の鬼頭さん、シンガポール料理に詳しい伊能さ.
マレーシアで人気の魚料理「イカンバカール Ikan Bakar」。日本語にすると焼き魚で、魚の種類は、エイ、サバ、マナガツオ、ティラピア、ナマズなど。タレを塗って香ばしく、蒸し焼きにするのが特徴です。
マレーシアのおつまみです。ソーセージと玉ねぎをスイートチリソースで炒めることで、甘辛くコクのある味になり、ビールなどのお酒や白いご飯にもよく合います。ポイントは、現地で「イカンビリス」よばれる乾燥の小.
レタスをさっとゆでて調味料をあえるだけ。日本でもおなじみの食材を使った簡単レシピで、食べやすさも満点。トッピングのフライドオニオンを忘れずに。 レタスのオイスターソースあえ /牡油生菜 ■材料(2~3.
「マレーシア産ドリアンスイーツコンテスト2022」が開催。日本でも人気のスイーツとドリアンが見事にマッチ。最優秀作品は、和菓子をアレンジした「ドリアン水まんじゅう」!
マレーシア人のアスリシェフの家庭の味(なので料理名はこちらで命名)。アジア食材でおなじみのタマリンドペースト(マメ科の種部分を使った酸味のある調味料)を使った簡単レシピ。脂がのったサンマをさっぱり味に.
一年でいちばん月が美しい、といわれるこの時期。月に見立てた月餅で中秋の名月を祝います。東京・九段下のマレーシア料理店「マサマサ」では、ひやしていただく冰皮月餅を限定発売しています。
マレーシアで人気の魚料理「イカンバカール Ikan Bakar」。日本語にすると焼き魚で、魚の種類は、エイ、サバ、マナガツオ、ティラピア、ナマズなど。タレを塗って香ばしく、蒸し焼きにするのが特徴です。
身近な自然の恵みをいただく マレーシアでは、マレー半島内陸部、ボルネオ島サバ州、サラワク州という、おもに3つの地域に先住民族が暮らしています。食文化は様々ですが、ご飯とおかずのコンビが基本スタイル。味.
ボルネオ島先住民族の伝統料理。生魚を酸味の強い柑橘類の果汁でしめたもので、さっぱりしたサラダのような味。現地ではカランマンシーを使いますが、ライムで代用可。あと味にジワッと広がる辛味が食欲をそそります.
■25 Jan 2022 Selasa / 火曜マレーシア味のグラノーラで1日をスタート 朝5時半に子どもを起こす。グラノーラで軽くお腹を満たしたら、お祈り(01)をして、子どもたちはスクールバスで.
ナシカンダー専門店が東京にオープン!「ゼロツー・ナシカンダール・トーキョー」 マレーシアのカレー食堂、ナシカンダー。店頭に並んだ惣菜やカレーから好みの料理を選び、それらをワンプレートで楽しむスタイル.
さつまいものおやつです。ドーナッツ型に整形し、油でこんがり揚げたら、外側に砂糖をたっぷりまぶします。外はカリッ、中はモチッとした食感のコントラストが特徴で、素朴な味ながらやみつきに。 クエ・ケリア/K.
12月に数量限定で販売予定トゲトゲの生ドリアンが日本でも 独特な匂いながら、唯一無二のおいしさの虜になる人が日本でも増えつつある果物の王様、ドリアン。今年7月より、時期と数量限定でマレーシア産のフレ.
We Love バクテー / 肉骨茶 / Bak Kut Teh 「肉骨茶」という字面は怖め、香りは独特、でも味はやさしい。町を歩いていて、漢方の匂いがふわっと漂ってくればそこはバクテー店の近く。マレ.
まろやかなココナッツミルクの風味に、濃厚な海老の香り。茄子、タケノコ、さつまいもと野菜たっぷりの煮込み料理で、タマリンドの酸味で深みのある味に仕上げます。マレー半島南部ジョホール州の名物料理です。 サ.
What you need to know about Malaysian Curry ? マレーシアは、知る人ぞ知るカレー大国。ご飯にかけるカレーから、おやつカレーにカレー麺まで。町中の店では朝から.
パイナップルの甘酸っぱさが南国らしい味。スパイスはターメリックとレモングラスのみでシンプルに仕上げます。フルーティーな甘みと唐辛子の辛さが絶妙なバランスです。 海老とパイナップルのココナッツ煮/Uda.
ペナン出身のタリナさんのオリジナルレシピ。数種のソースを鶏肉にからめるだけの簡単料理です。エゴマで巻いて食べれば前菜に。熱々のご飯に合わせてボリューム満点の丼飯にするのもマル。 バチェラー・チキン/B.
ココナッツミルク風味のもち米に、クリーミーなドリアンを合わせたスイーツ。バタフライピーの花でご飯を色づけし、青と黄のコントラスト鮮やかに仕上げます。ドリアン天国マレーシアの伝統的なおやつです。 プルッ.
家庭料理からうまれた繊細なニョニャ料理の世界 プラナカンが作る料理をニョニャ料理といいます。マレー半島に生息するハーブやスパイス、そこに中国料理で使う調味料や食材をミックスした料理で、その奥深い味は一.
マレーシア版の揚げ春巻き。肉だねに五香粉を加えることで、かむごとにアジアンな香りが広がります。現地では湯葉で巻きますが、日本ではライスペーパーを使うのがおすすめ。サクッモチッのおいしさが味わえます。 .
まるでスパイスとハーブの濃縮液!Cooking Sauce, MyKitchen 海外に行きたい度MAXの皆さまに朗報。この秋、自宅でアジア気分に浸れるマレーシア発のクッキングソースが日本上陸!* 食.
Herbs and Spices that Enhance and Enrich the Malaysian Recipes マレーシア料理は、ひとことで表現できない複雑な味がします。甘みのなかに刺.
2015年にオープンするや、多くの美食家たちの心をとらえた「Dewakan」。マレーシアで採れる食材を使い、見ためは麗しく、食べれば驚きのある皿の数々が並びます。マレーシアを代表するスターシェフ、ダレ.
Multipurpose usage of Coconut in Malaysia マレーシア文化に欠かせないココナッツ。料理に使うだけでなく、熱さまし、燃料、宗教行事にも登場します。驚き&最.
ココナッツミルクと卵、砂糖で作るスプレッド「カヤ」(英語はCoconut Jam)。トーストにバターとともに塗って「カヤトースト」にします。カヤとはマレー語で “裕福” という意味で、口のなかに広が.
マレーシアならではの味が楽しめるナシカンダー。軽食からボリューム満点の食事までそろう大衆食堂で、とくにカレー料理が人気です。 多民族が暮らすマレーシアには、本国インドもびっくりの多彩で美味なるカレー.
一年中温暖なマレーシアは多品種のバナナが育ち、もぎたて、完熟のものが市場に並んでいます。甘くて香りのいいバナナの特徴をぎゅっと凝縮した人気のおやつ。ミキサーで作る簡単レシピです。 バナナケーキ/Kek.
これが味の決め手essential condiments and seasonings of Malaysian cuisine 日本のしょうゆのように、マレーシア料理の味の核となる調味料.
故郷の味 を教えます! クアラルンプールから電車で2時間ほど北上した町、イポー。水がきれいなことで有名で、名物料理はゆでチキン。屋台の軒先にずらっと釣り下がった丸鶏が客を呼ぶ。料理につける2種のタレが.
日本の正月料理、おせち。マレーシアやシンガポール独特の中国正月の料理、イーサン。どちらも正月の時期だけ登場する特別料理で、家族や親しい人とともに食べるハレの日の料理です。味や作法はそれぞれ違っていても.
マレーシアのスーパーで、赤と黄のツートンカラーの缶詰を見たことはありませんか。 100年以上続く食品メーカー、アヤム(AYAM)の魚缶。マーケットシェアNo.1。 日本にも展開するナショナルブランド、.
Are there similarities between Malaysian Kuih and Japanese Wagashi? クエとはマレーシア菓子の総称。米粉、小豆などを材料に使うクエは、.
Sedap! Tasty!! 好吃!!! 外食文化が発展しているマレーシア。半屋外の屋台には、 早朝から夜中まで人が集まっています。 なかでも一番のにぎわいを見せるのが、朝。 .
コウケンテツさんがマレーシアの食文化を語る 世界各地を旅する食の紀行番組で、10年以上レポーターを務める料理研究家のコウケンテツさん。2014年に放送されたマレーシア編では、マレー半島の北からボルネオ.
マレーシア料理に必須のココナッツミルク、日本料理に欠かせないしょうゆ。 お互いの“故郷の味”といえるこの2つの食品に注目し、味の特徴や製造工程、料理での使い方を徹底比較しました。 ココナッツミルクとは.
クチンの美食を満喫するごはんツアーを開催! 10月5日 ( 金) 夜発~10月10日( 水) 朝着の3泊6日。 サラワク・ ラクサの料理教室、ビダユ族の自宅ご飯、地元のマレー シア人との交流など、この.
サラワクで味わって欲しいのは、ずばり麺。汁無しのシコシコ麺、肉たっぷりの漢方スープ麺、No.1ラクサとよばれるサラワク・ラクサまで。さらに、チキンライスや蟹の黒胡椒炒めなど、定番のマレーシアごはんも驚.
ご当地ヌードルで日馬文化比較 マレーシアを旅してつくづく思うのは、マレーシア人は麺が好きだなぁということ。米麺を炒めたり、卵麺をあえたり、さまざまな種類の麺料理があります。なかでも人気なのが「ラクサ.
日本とマレーシアをカルチャーで結ぶ マレーシア、クアラルンプールで開催中! 日本発の体験型展示イベント、今回のテーマは“和食 Washoku”です。なかでも、日本の酒文化をフィーチャーし、日本各地の酒.
2017年9月2日(土)、3日(日)、横浜みなとみらいの「象の鼻テラス」にて、昨年に引きつづき2回めとなる「マレーシアごはん祭り2017~Malaysia Makan Fest~」が開催されます! 今.
スパイスとココナッツミルクで仕上げる濃厚カレー、海鮮入りの焼き麺、 お粥やサテーなど、マレーシア料理にはたくさんの種類があります。 移民してきた人々がもちこんだ食文化も受け継がれ、 今では民族を越えて.
第10回 Hati Malaysia マレーシア文化講座今回のテーマは、マレーシアの「ナシレマ Nasi Lemak」! 「Nasi Lemakを食べて知って、透明水彩絵の具で塗ってみよう」 今回は素.
イギリスの著名な旅行ガイドブック『ロンリープラネット』をご存じですか。この本が、世界に星の数ほどあるグルメタウンのなかで、「美食スポットNo.1」(2014年)に選んだのは、マレーシアのペナン。それ.