![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-kopi2.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-keklapis2.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-kopi1.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-cendol1.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-keklapis1.png)
まろやかなココナッツミルクの風味に、濃厚な海老の香り。茄子、タケノコ、さつまいもと野菜たっぷりの煮込み料理で、タマリンドの酸味で深みのある味に仕上げます。マレー半島南部ジョホール州の名物料理です。
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/WAU30_recipe01_sayurlodeh-1024x683.jpg)
サユール・ロデ/Sayur Lodeh
■材料(2~3人前)
《A ブラチャン* 5g/にんにく 2片/しょうが ひとかけ/干し海老 大さじ1/赤玉ねぎ 1/2個》/茄子 1本/タケノコの水煮 1/2パック/さつまいも 1/2本/厚揚げ 1/2パック/キャベツ 1/4個/いんげん 1/2パック/ 赤ピーマン 1/2個/タマリンド汁 小さじ1~2/塩 小さじ1/2/ターメリック 小さじ1/2/ココナッツミルク 100ml/水 200~250cc
*海老の発酵調味料。タイ産のカピで代用可
■作り方
- Aをブレンダーでペーストにする。
- 茄子、タケノコ、さつまいも、厚揚げはさいの目切り、キャベツは3センチ角程度のざく切り、いんげんは3センチぐらいの長さ、赤ピーマンは細切りにする。
- 鍋に大さじ3の油を入れ、1を加えて香りが出るまで炒める。
- 茄子、さつまいも、タケノコを加えて炒める。
- キャベツを加えたら、水100ccを加えて煮る。
- 厚揚げ、いんげん、のこりの水、ココナッツミルク、タマリンド汁、塩、ターメリックを加えて全体がやわらかくなるまで煮込む。
こちらは↓現地の写真。マレー系の屋台には、今回のサユール・ロデのようにココナッツミルクで煮込む野菜料理が多種あります。写真の左手前はさつまいもの葉を煮込んだもの。辛くないので箸休めにおすすめ。
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/WAU30_recipe_nasicampur-1024x768.jpg)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-kopi4.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-kopi3.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-cendol2.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/Mayumi-Namatame-cendol3.png)
![](https://hatimalaysia.com/wp/wp-content/uploads/WAU30_recipe_marsita.png)
教えてくれた人
マシータさん(マレーシア料理研究家、タレント)
「故郷ジョホール州の自慢の料理。野菜たっぷりでヘルシーです。地元では結婚式などお祭りの日によく提供され、ご飯をぎゅっと固めたロントンと一緒に食べます」
イラスト/生田目まゆみ Mayumi Namatame