ごはんFOOD

イカンビリス・ソーセージ/Ikan Bilis Sausage いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#13

マレーシアのおつまみです。ソーセージと玉ねぎをスイートチリソースで炒めることで、甘辛くコクのある味になり、ビールなどのお酒や白いご飯にもよく合います。ポイントは、現地で「イカンビリス」よばれる乾燥の小

Read More
ツーリズム

まるで“大河ドラマ”なマレーシア国立博物館

1963年に開館したマレーシアを代表する博物館。先史時代、中世、植民地時代、戦中から独立、という4つの時代区分にそってコレクションが展示。鑑賞後は、タイムマシーンで時間旅行をしたような、そんな壮大な気

Read More
ツーリズム

大自然と食、そしてマレーシア文化を満喫できるセランゴール州

旅をするなら、その国らしさを満喫したいもの。それにはエリア選びが鍵。もぎたての完熟果物が味わえる話題のアグロツーリズムから、モスクが目の前のホテルステイなど、ここでしかできない体験が満載のエリア、セラ

Read More
アート

絵で時空を超える。懐かしいマレーシアの景色

東京のマレーシア料理店「マサマサ」にノスタルジックな2枚の絵が誕生。描いたのはクアラルンプールで活躍する画家ルナさん。作品について詳しく解説します。 コマで遊ぶ子どもたち のどかな風景です。かがんでい

Read More
ごはんFOOD

レタスのオイスターソースあえ /牡油生菜 – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#12

レタスをさっとゆでて調味料をあえるだけ。日本でもおなじみの食材を使った簡単レシピで、食べやすさも満点。トッピングのフライドオニオンを忘れずに。 レタスのオイスターソースあえ /牡油生菜 ■材料(2~3

Read More
風習文化

関連動画ー先住民族オラン・アスリ

マレー半島で暮らす先住民族オラン・アスリ。ズンバを踊る村人たちから会合の様子、伝統舞踊ラノ・プロジェクトまで、動画で紹介! WAU記事 先住民族オラン・アスリ 変容する民族アイデンティティと受け継がれ

Read More
総合 ALL

ゲスト・アスリートが決定!12月18日・千葉「日本・マレーシアスポーツフェスティバル2022」開催

マレーシア人100名、日本人100名の計200名(参加者募集中)でスポーツを通じて国際交流を行うイベント。公益財団法人日本スポーツ協会の主催、在日マレーシア留学生会の共催、またマレーシア大使館もサポー

Read More
総合 ALL

東京にて「マルボロ・カレッジ・マレーシア」の学校説明会開催が決定!

今年創立10年を迎える「マルボロ・カレッジ・マレーシア」が、3年半ぶりに東京で学校説明会を開催します。当日は、学校長・アラン・スティーブン氏による学校紹介プレゼンテーションや各学部長への質疑応答あり。

Read More
ごはんFOOD

イカンバカール・アッサム/Ikan Bakar Asam – いつもの食卓に合うマレーシア料理レシピ#11

マレーシア人のアスリシェフの家庭の味(なので料理名はこちらで命名)。アジア食材でおなじみのタマリンドペースト(マメ科の種部分を使った酸味のある調味料)を使った簡単レシピ。脂がのったサンマをさっぱり味に

Read More
旅TRAVEL

「発展するKLとエコツーリズム」。マレーシア政府観光局・ザイヌディン総局長にインタビュー

9月22~25日、「ツーリズムEXPOジャパン2022」が東京ビッグサイトにて開催。マレーシア本国より、政府観光局のダト・ザイヌディン・ワハブ総局長をはじめ、ランカウイ、サバ州、サラワク州の観光局、マ

Read More
旅TRAVEL

マレーシア旅の醍醐味とは。短期留学と映えスポット

マレーシア専門の旅行会社「エムアールシージャパン」。ダイビング、海外ウェディング、長期滞在用視察ツアー、学生向け留学プログラムなど、さまざまな旅をサポート。現地を知り尽くした代表の瀧井さんに、マレーシ

Read More
注目の店

ひんやり冰皮月餅で月を愛でよう

一年でいちばん月が美しい、といわれるこの時期。月に見立てた月餅で中秋の名月を祝います。東京・九段下のマレーシア料理店「マサマサ」では、ひやしていただく冰皮月餅を限定発売しています。

Read More
ジャンル別食名鑑

魚料理の定番「イカンバカール」

マレーシアで人気の魚料理「イカンバカール Ikan Bakar」。日本語にすると焼き魚で、魚の種類は、エイ、サバ、マナガツオ、ティラピア、ナマズなど。タレを塗って香ばしく、蒸し焼きにするのが特徴です。

Read More
風習文化

変容する民族アイデンティティと受け継がれる彫像文化 ー 先住民族オラン・アスリ

マレー半島で暮らすオラン・アスリ。25000年前にマレー半島に来住したといわれる先住民族で、言語、家族制度、儀礼など、村ごとに独自の文化をもっています。20年以上前からオラン・アスリの村でフィールドワ

Read More
地域・祭事食

大地のパワーに満ちた先住民族の伝統料理

身近な自然の恵みをいただく マレーシアでは、マレー半島内陸部、ボルネオ島サバ州、サラワク州という、おもに3つの地域に先住民族が暮らしています。食文化は様々ですが、ご飯とおかずのコンビが基本スタイル。味

Read More
ごはんFOOD

ヒナヴァ/Hinava – いつもの食卓に合うマレーシア料理レシピ#10

ボルネオ島先住民族の伝統料理。生魚を酸味の強い柑橘類の果汁でしめたもので、さっぱりしたサラダのような味。現地ではカランマンシーを使いますが、ライムで代用可。あと味にジワッと広がる辛味が食欲をそそります

Read More
映画FILM

映画『ムーンライト・シャドウ』エドモンド・ヨウ監督インタビュー

Interview with Edmund Yeo, the Malaysian Film Director あらゆる境界線が幻のように昇華するマジカル・リアリズム  吉本ばななの名作『ムーンライト・

Read More
ごはんFOOD

ジャンナのごはん日記 Jannah’s Food Diary In Malaysia

■25 Jan 2022 Selasa / 火曜マレーシア味のグラノーラで1日をスタート  朝5時半に子どもを起こす。グラノーラで軽くお腹を満たしたら、お祈り(01)をして、子どもたちはスクールバスで

Read More
注目の店

ナシカンダー専門店が東京にオープン!

ナシカンダー専門店が東京にオープン!「ゼロツー・ナシカンダール・トーキョー」  マレーシアのカレー食堂、ナシカンダー。店頭に並んだ惣菜やカレーから好みの料理を選び、それらをワンプレートで楽しむスタイル

Read More
ごはんFOOD

クエ・ケリア/Kuih Keria – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#9

さつまいものおやつです。ドーナッツ型に整形し、油でこんがり揚げたら、外側に砂糖をたっぷりまぶします。外はカリッ、中はモチッとした食感のコントラストが特徴で、素朴な味ながらやみつきに。 クエ・ケリア/K

Read More
アート

日本人画家が描く、マレーシアの自然

Nature of Malaysia captured by the Japanese artist’s view   花束のように釣り下っているのはドリアンの花。緑の果実と赤紫のつぼみのコントラスト

Read More
注目の店

トゲトゲの生ドリアンが日本でも

12月に数量限定で販売予定トゲトゲの生ドリアンが日本でも  独特な匂いながら、唯一無二のおいしさの虜になる人が日本でも増えつつある果物の王様、ドリアン。今年7月より、時期と数量限定でマレーシア産のフレ

Read More
ジャンル別食名鑑

バクテー / 肉骨茶

We Love バクテー / 肉骨茶 / Bak Kut Teh 「肉骨茶」という字面は怖め、香りは独特、でも味はやさしい。町を歩いていて、漢方の匂いがふわっと漂ってくればそこはバクテー店の近く。マレ

Read More
ファッション

natural & modern 自然を映し出す モダンバティック

デザイナー、ニサの挑戦 バティックとは、ろうけつ染めのこと。ろうで絵を描いた布を染め、美しい柄を浮かび上がらせます。カラフルで原色のバティックが多いなか、パステル調のモダンな色合いが注目を集めている「

Read More
旅TRAVEL

東洋の真珠に佇むクラシックホテルE&O

Easten & Oriental Hotel in Penang  スエズ運河が開通し、船旅がさかんになった19世紀末。アルメニア人の貿易商人サーキーズ兄弟が、東洋の真珠と謳われるペナン島に

Read More
ごはんFOOD

サユール・ロデ/Sayur Lodeh – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#8

まろやかなココナッツミルクの風味に、濃厚な海老の香り。茄子、タケノコ、さつまいもと野菜たっぷりの煮込み料理で、タマリンドの酸味で深みのある味に仕上げます。マレー半島南部ジョホール州の名物料理です。 サ

Read More
ジャンル別食名鑑

マレーシア カレーを 知ろう!

What you need to know about Malaysian Curry ? マレーシアは、知る人ぞ知るカレー大国。ご飯にかけるカレーから、おやつカレーにカレー麺まで。町中の店では朝から

Read More
ごはんFOOD

海老とパイナップルのココナッツ煮 /Udang Nanas – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#7

パイナップルの甘酸っぱさが南国らしい味。スパイスはターメリックとレモングラスのみでシンプルに仕上げます。フルーティーな甘みと唐辛子の辛さが絶妙なバランスです。 海老とパイナップルのココナッツ煮/Uda

Read More
工芸

マレーシアで見つけた かわいい雑貨

Craft and Goods from Malaysia こんなにも旅に出られない日が続くとは。そんな悶々とした日々のなかで、新しい発見がありました。それは、マレーシアから持ち帰った雑貨のパワー。こ

Read More
ジャンル別食名鑑

虜になる発酵食品

Fermented Foods in Malaysia 「この香りだけでご飯が食べられる!」とマレーシア人が好む調味料ブラチャンは、発酵食品です。和食にはない独特の香りがあり、これは自然界に存在する微

Read More
ごはんFOOD

バチェラー・チキン/Bachelor Chicken – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#6

ペナン出身のタリナさんのオリジナルレシピ。数種のソースを鶏肉にからめるだけの簡単料理です。エゴマで巻いて食べれば前菜に。熱々のご飯に合わせてボリューム満点の丼飯にするのもマル。 バチェラー・チキン/B

Read More
ごはんFOOD

プルッ・ドリアン/Pulut Durian – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#5

ココナッツミルク風味のもち米に、クリーミーなドリアンを合わせたスイーツ。バタフライピーの花でご飯を色づけし、青と黄のコントラスト鮮やかに仕上げます。ドリアン天国マレーシアの伝統的なおやつです。 プルッ

Read More
建築

Jalan Jalan ショップハウスの町を訪ねて

世界遺産の町、ペナン島のジョージタウンとマラッカ。ホテルの窓から町を眺めると、柿色の屋根をもつショップハウスが広がっています。歴史に思いを馳せつつ、ノスタルジーをかきたてる2つの町を歩いてみましょう。

Read More
地域・祭事食

なぜごはんが青い?

マレーシア食文化のナゾに迫る!  WAU26号のニョニャ料理特集で紹介した、ごはんの青い印。マレーシアには、ニョニャ料理以外にもマレー半島北部エリアで好まれている青い料理があります。日本では食欲をそそ

Read More
ファッション

刺繍、ジュエリー、ビーズを身にまとう、カラフルなニョニャの装い

ひとつひとつ縫い付けた刺繍に願いをこめて。サロンの布地であるバティックにも縁起のいい絵柄がたくさん。職人たちの技術の発展も促したという美しきニョニャの衣装。まるで宝石を身にまとっているような色鮮やかな

Read More
地域・祭事食

繊細なニョニャ料理の世界

家庭料理からうまれた繊細なニョニャ料理の世界 プラナカンが作る料理をニョニャ料理といいます。マレー半島に生息するハーブやスパイス、そこに中国料理で使う調味料や食材をミックスした料理で、その奥深い味は一

Read More
ごはんFOOD

ロバッ/Lobak – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#4

マレーシア版の揚げ春巻き。肉だねに五香粉を加えることで、かむごとにアジアンな香りが広がります。現地では湯葉で巻きますが、日本ではライスペーパーを使うのがおすすめ。サクッモチッのおいしさが味わえます。

Read More
ごはんFOOD

クッキングソース「マイキッチン」でアジア料理を楽しもう

まるでスパイスとハーブの濃縮液!Cooking Sauce, MyKitchen 海外に行きたい度MAXの皆さまに朗報。この秋、自宅でアジア気分に浸れるマレーシア発のクッキングソースが日本上陸!* 食

Read More
総合 ALL

日本とマレーシア、両国の発展を農業分野で支える[WAU MAFI特集号]

インタビュー:マレーシア大使館モハマド・タキウディン・ザカリア参事官Interview with Mr. MOHD TAQIUDDIN ZAKARIA, Counsellor (Agriculture

Read More
ごはんFOOD

マレーシア料理を引き立たてるハーブとスパイス

Herbs and Spices that Enhance and Enrich the Malaysian Recipes  マレーシア料理は、ひとことで表現できない複雑な味がします。甘みのなかに刺

Read More
注目の店

モダンクイジーン「Dewakan」を率いる話題のシェフ、ダレン・テオの哲学

2015年にオープンするや、多くの美食家たちの心をとらえた「Dewakan」。マレーシアで採れる食材を使い、見ためは麗しく、食べれば驚きのある皿の数々が並びます。マレーシアを代表するスターシェフ、ダレ

Read More
ジャンル別食名鑑

マレーシア人とココナッツの深い関係

Multipurpose usage of Coconut in Malaysia マレーシア文化に欠かせないココナッツ。料理に使うだけでなく、熱さまし、燃料、宗教行事にも登場します。驚き&最

Read More
ごはんFOOD

カヤジャム/Kaya – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#3

ココナッツミルクと卵、砂糖で作るスプレッド「カヤ」(英語はCoconut Jam)。トーストにバターとともに塗って「カヤトースト」にします。カヤとはマレー語で  “裕福” という意味で、口のなかに広が

Read More
ファッション

メリンダ・ルーイが表現する華麗なる現代の民族衣装

国際的に活躍するファッションデザイナー、メリンダ・ルーイ。母国マレーシアの民族性や文化を重んじ、伝統衣装のコレクションを毎年発表。現代と伝統が融合した世界感に魅了されます。  大胆な生地の切り替えに、

Read More
ジャンル別食名鑑

カレー好きが集まる「ナシカンダー」を徹底解剖

マレーシアならではの味が楽しめるナシカンダー。軽食からボリューム満点の食事までそろう大衆食堂で、とくにカレー料理が人気です。  多民族が暮らすマレーシアには、本国インドもびっくりの多彩で美味なるカレー

Read More
ジャンル別食名鑑

マレーシアの調味料図鑑

これが味の決め手essential condiments and seasonings of Malaysian cuisine  日本のしょうゆのように、マレーシア料理の味の核となる調味料

Read More
ごはんFOOD 米料理

イポーチキン – いつもの食卓に合うマレーシア料理のレシピ#1

故郷の味 を教えます! クアラルンプールから電車で2時間ほど北上した町、イポー。水がきれいなことで有名で、名物料理はゆでチキン。屋台の軒先にずらっと釣り下がった丸鶏が客を呼ぶ。料理につける2種のタレが

Read More
地域・祭事食

日馬文化比較:おせちとイーサン

日本の正月料理、おせち。マレーシアやシンガポール独特の中国正月の料理、イーサン。どちらも正月の時期だけ登場する特別料理で、家族や親しい人とともに食べるハレの日の料理です。味や作法はそれぞれ違っていても

Read More
アート

本土幻想 loka made

空に舞い、アパートの窓や店の軒先に飾られた国旗。屋台の赤い椅子に座って食事をする人々、彼らの視線の先には紅茶をいれる料理人。マレー系、インド系の衣装を着たふたりの女性が並んで立ち、伝統的な高床式住居の

Read More
旅TRAVEL

達人がすすめる 今、行きたい マレーシア旅

世界遺産の町、エネルギッシュな都会、そして太古の大自然に包まれ野生動物とともに生きる島。マレーシアに一度旅をすると、また次も訪れたくなる。 そんな魅力いっぱいのマレーシアを満喫できる、とっておきの旅プ

Read More