東京・大手町に店を構える「ゼロツー・ナシカンダール・トーキョー」*。日本初のマレーシアカレー専門店で、複数の料理をワンプレートに盛り付けるスタイルは、現地で “ナシカンダー” とよぶカレー食堂そのもの。今回は、開店2周年を記念し、店主のまるちゃんにインタビュー。ゲストに、カレー愛好家の鬼頭さん、シンガポール料理に詳しい伊能さんも迎え、さまざまなカレーカルチャーを比較。インド旅に欠かせない兄ちゃんから買うあれまで、Part1〜3に渡ってトーク(全公開!)。進行役はWAU編集部のオト(マレーシア食文化ライター)です。
(*)「ゼロツー・ナシカンダール・トーキョー」は、東京・三田で人気の南インドカレー店「ゼロワンA.o.D」の姉妹店。
Part 1
ゼロツーをオープンした理由
―― 開店2周年、おめでとうございます!(全員拍手!!) お客さんの評判はどうですか?
まる おかげさまで好評です。リピーターの方も多くいらっしゃいます。
―― 日本でナシカンダー(*WAU記事参照)はイケる、と最初から予想していたのですか?
まる いいえ、笑。ただ、マレーシア料理は日本人に舌に合う、という確信はありました。
―― そうなんですね。
まる 僕が初めてマレーシア料理を食べたのは、インドで1ヶ月ぐらい旅をした後、帰国途中のトランジットのときなんです。それまで散々インドでスパイス三昧の日々でしたから、正直、スパイスの効いた料理はもういいかな、と思っていました。ところが、マレーシアのナシカンダーでカレーを食べたら、なんじゃこりゃうめー!! ってぶっ飛んだんです。
―― インドのスパイス料理とはまったく違ったのですね。
まる 違いましたね。マレーシアのカレーには、パンダンリーフやコブミカン、魚醤などが使われていて、これらが日本人の味覚と相性がいいんだと思います。
―― たしかに、魚醤やコブミカンはアジア料理全般で使われているので、日本でのアジア料理のポピュラー度の高さから、けっこう食べ慣れているのかもしれませんね。
まる 南インド料理を提供している「ゼロワン」のメニュー開発は大変だったんです。これはなにも、ゼロワンが日本人の味覚に合わせているのではなく、多種多彩なインド料理のなかで、どれが日本人の味覚に合うのかを探すのに時間がかかって。自分の好きなケララ州の料理でいく、と決めるまでにさんざん悩みました。
―― 「ゼロツー」はそれがなかった、と。
まる そうです。マレーシアは何を食べてもおいしくて、日本人に合う味だと感じています。
ドアミラー無しの車でインド旅。
―― 話は変わって、インドでの料理調査は、どのように進めているのですか?
まる まず、お腹を壊してから、それから調査スタートです。
全員 お腹を壊す?!
まる はい。1度壊すと、翌日からは何を食べても平気という無敵のお腹になるんです。ある薬を飲んで、経口補水液とバナナを買って1日寝てればOK。
―― ある薬とは?
まる これがよく効くんです。インドでは道端でカジュアルに薬が買えるんですよ。
―― なんと!
まる 町の薬局に行くと、たいていカウンター内に兄ちゃんがたむろしていて、その人から1個単位でちゃんとした薬が買えます。黄緑色のノルフロックス。それ飲むと30秒で治ります。
全員 30秒?! すごい!(自己責任ですね…みんなの心の声)
まる もうひとつ、インドの薬局で購入できるお気に入りがあって。ブレスケアに似ているんですが、ブレスケアの5倍スースーする。食べ過ぎのときに飲むと、いやもう、食道や気道が無くなったんちゃうか!ぐらいスースーして、いい感じです。
ーー いいですね、私も飲んでみたい。
鬼頭 そうだ、インド旅で強烈に覚えているのは、ツアーで使っていた車にドアミラーがなかったこと。
――えっ、そんな車が路上を走っているんですね。
まる インドだと普通ですよ。きっと、いつの間にか何かぶつかってもげちゃうんでしょうね。インドを旅して感じるのは、インド人の身体能力の高さ。過酷な長時間のバス旅で、こちらは車酔いで辛いときでも、彼らはドライブインでチャイを飲んで、プーリーをけろっとした様子で食べている。もし彼らがスポーツに力を入れたら、オリンピックで金メダル量産ちゃうか?と思います。
旅に求めるドラクエ感
―― マレーシアでの調査はどうでしたか?
まる クアラルンプール、ペナン、マラッカを旅しました。この3都市、とてもいい場所なんです。人が親切で、ホテルは綺麗で、物価も手ごろで。すごくいい。すごくいいんですけど、良すぎてすこし物足りない。心でインドを欲してしまって、笑。
伊能 シンガポールはマレーシアよりも綺麗なので、まるちゃん、もっと物足りないかも、笑。でも、外側の綺麗さからは見えない、シンガポールの魅力があるんですよ。
まる たしかに。それは文化に触れたり、人と話したり、時間をかけて掘らないと見えてこない部分ですよね。
―― 旅って、ドラクエ感がありますよね。店が見つからなくてグルグル歩いたり、着いたと思ったら閉店していたり。失敗したり、ときに出会いがあって、そんなことをくり返して目的地にやっとたどり着く。物事がスムーズにすすまないのが、かえって難易度の高いRPGに挑戦しているようなワクワク感があります。
まる そうなんです。トラブルが起きると、来たな!とテンションの上がる中毒性がインドにはあります。そうそう、音さんの本『地元で愛される名物食堂 マレーシア』に掲載されていたマラッカの菓子店「プルフンティアン・クエ・カンポン」。あれはドラクエ感がありました(笑)。アプリでタクシーを呼んで行ったんですけど、途中でなぜか降ろされて歩いて到着。オープンエアの古い建物で、地元のお客さんで大賑わい。食事はおいしくて、こんなところにこんな店があるんだ、という驚きでワクワクしました。
(Part 2へ 続く)